最高速プーリー

グランドアクシス改造奮闘記TOPへ
 
 
 
この記事を書いている時点で使用してるのは、CF-POSH製Axis90用プーリーです。
(→90系プライマリ
 
このプーリー、面白いですよ。
回転を上げないと変速しないので、トルク重視に仕上げてある内燃系には不向きかもしれませんが、 内燃系のプロフィールとシンクロし始めると、スロットルを開けるのがホントに楽しくなります。
 
でも、加速が元気な駆動系は消耗も激しいのか、約2,000kmの走行で変速の谷が出始めました。
トルクカムやベルトを新品にしてもイマイチな感じで、 シーブ面をオーバーホールしたのですが、いっしょに角度変更をしたのがマズかったようで、 改造初期に悩まされた「発進直後の変な吹け上がり」まで併発する始末。
「やっぱGアクのシーブは角度変更しちゃイカンのだな」と再確認しちゃいました。
シーブ角度を元に戻すにはスライド/フィクストとも新品買ってこないといけません。
 
で、どうせ新品にするんだったら、vuuさん とプチオフしたときにvuuさんが言ってた「ある構成」をやってみようと思ったのです。
 
 
 
 

フェイスタッチ

フェイスタッチっていうのは、変速終了時にスライディングシーブがフィクストシーブに当たって止まること、だって。
変速動作がキッチリ終了するので、変速終了後にベルトを無理に挟みつけない、無理に引っぱらないので、 エンジン回転の伸びが良く最高速も出やすい。
以前自分が試したプーリーストッパー と同じ事を、プーリーの形状を工夫することで実現できるというワケです。
 
vuuさんは「50用フィクストでフェイスタッチ」って言ってました。
50用フィクストはボス面の直径が小さいため、ボスのキワまでシーブ面を伸ばすことができ、 スライディングシーブとの距離が近くなるので、フェイスタッチさせやすいんだそうです。
そのかわり中心穴が13mmなので、Gアクに使うには穴を16mmに広げなければいけませんが。
 
まぁ、穴加工のほうはなんとかなるので、さっそく50用フィクストを手配してみることに。
 
 
 
 

3AAフィクスト

ヤマハの純正部品検索 で調べてみると、大抵の50cc横型エンジンのフィクストは3AA型番のものでした。
たぶんvuuさんも3AAのこと言ってたんだろな、ってことでYSPで3AA-17611-00を発注。
 

ボス面が小さい以外は2XXのシーブ(→画像)とほぼいっしょ。
クローワッシャもGアクのものがそのまま入るので、 穴だけ広げれば入ります。
 
 
 
 

最高速プーリー

90系プーリーは小径の割には最高速が出やすい、のは1個目のPOSHプーリー&Axis90用の2XXフィクストでよくわかりました。
このとき使った2XXフィクストは外径が94mm、Gアク純正の4VPフィクストは106mmです
 
常識的に考えると、径の大きなシーブ面でベルトをゴンゴンとリフトして、 増速比を稼ぐことが最高速UPにつながるような気がしますが、 94mmフィクストでも106mmフィクストと同等かそれ以上の最高速が出るのであれば、 そもそも106mmも必要ないよね。
 
実は、ランナーのプーリーにはGアクでよく見られる「ベルト跡」が付きません。
これは社外のプーリーに交換する前からで、125ccのノーマルプーリーにもベルト跡が付いたことはなかったんです。
このことは、ランナーの駆動系では最高速時にはベルト背面がプーリー外径より出ていることを示してると思います。
 
最大変速時にベルトがプーリーからはみ出ちゃっても良いのであれば.... いっそ芯線のあたりまでプーリーをちっちゃくしちゃってもいいんじゃね?
発進から変速終了まではベルトとシーブ面の密着面積が大きくないとベルトが滑っちゃうけど、 最高速付近では加速中ほどトルク伝達の必要はない、 逆にベルトとシーブ面の接触面積が減れば回転抵抗が軽減して、更に最高速が伸びるかも!
 
ちょっと怖い気もするけど、面白そう。
このフェイスタッチ&プーリー小径化で最高速UPができた暁には、 このプーリーセットを「最高速プーリー」と名づけたいと思います。
 
 
 
 

旧プーリーのベルトリフト量

比較写真を撮るために取り外したプーリーをよく観察してみると、 スライドのシーブ面の頂部付近に妙な打痕があるのに気づきました。
 

キレイに円形をしたキズ。
何かが擦れてできたというより、環状の物体が押し付けられて出来たような....
 
これって、フィクストのボス面の角が当たってできたキズじゃないかな?
キズの直径を測ってみると、フィクストボス面の土手の内径とピッタリ。
 

拡大写真で見てみるとキズの形状もフィクストのカドと一致します。
 
 
スライドのシーブ面にフィクストのボス面の角が当たったキズが出来ているということは、 すなわち最大変速時にスライドとフィクストが接触しているということ....
なんだ、これまでもフェイスタッチしてたんじゃん(T^T)
イヤ、フィクストのカドがスライドのシーブ面に食い込んでいたので“フェイススタック”といったところでしょうか。
 
まぁ、気づくのが遅いのはイイとして、 ベルトのリフト量は今までと同程度で良いと考えていたので、 旧プーリーのベルトリフト量を見て、新プーリーのリフト量を旧プーリーに合わせることにしました。

フィクストとスライドの芯を合わせて固定して、 ベルトを掛けてみると、フィクスト外径より約2mmはみ出すみたいです。
 
 
このリフト量を変速機のCAD図に放り込んで、 WRが最大変速位置に来たときにフィクストとスライドの先端がタッチする形状を出してみたんですが、 何のことはない、無加工の2XX(90純正品)フィクストと無加工のAxis90用POSHプーリーの形状とほぼ一致するんです。
なんだかなぁ〜
 
とは言え、今回はシーブ面をキレイに機械加工してから使いたいし、 細軸用3AAフィクストを2XXフィクストの形状に加工すると、 スライドの先端との接触面積が大きくなる。
 
それと、外周を小さく削ったあとに出来る鋭利なカドを面取りしておかないと、 ベルト側面を傷つけてベルト破断なんてことにもなりかねない。
均一な面取りを施すにはシーブ面も外周といっしょに機械加工しておく必要がある。
外周を小さくすることが今回の改造の主眼の一つであるならば、 シーブ面を軽く削りこむことも必須ということになる。
 
ということで若干言い訳がましいけど、フィクストのほうは穴拡大とシーブ面・ボス面・外周を軽く切削、 スライドはシーブ面・ボス面を軽く切削、外周はフィクストの仕上がり径と同じ径に加工することにしました。
 
 
 

フィクストの加工

ボス面の座グリ径以外は2XXフィクストと同じ形状になるように加工。
外周は加工前は94mmあったのですが、均一な面取りを施すために93mmまで削りました。
 

これがシーブ面終端の面取り。
R面取りのほうが良いんだろうと思いますが、 ランナーの面取りはテーパー形状なので、 これで良いでしょ。
 
 
 
 

スライドの加工

スライドのほうもシーブ面を軽く切削して、 ボス面も同じ量で詰める。
(→無加工状態の画像
 

外径は加工前は96mmあったのを、フィクストと同じ93mmまで削って、 最後にフィクストと同じ寸法で面取りして終了。
 
 
 
 

出来上がり

できあがったプーリーセットを先程と同じ方法で固定してベルトを掛ける、 計算よりちょいリフト量が少ないけど、取り敢えずこれで組んでみることにしました。
 

うひょぉ〜、小せ〜!
50用のプーリーを組んだSSマシンみたいなプライマリになっちゃったけど、 一応検討に検討を重ねて出した形状なので、 自分を信じて走ってみるぜえ。
 
 
 
 

試走編へ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送